本日の、のこのこBlogは、
設計者がどんな風に考えているのか!?
「 設計者として考える土地 」についてお話ししてみたいと思いま^す【o´∀`】
先日、お客様との出会いがあり、又その地域の特性や価値観が存在する事も。。。
今回訪ねたのは津市から車で30分ほど走ったとある団地へ
現地確認をさせていただきました。o○
土地は70坪くらいと、のこのこのいえでは広めの土地。
パット見、
・周辺には建物もない。
・日当たりは全く問題ない。
建築をするのにネガティブ要素がなさそうな土地でしたが、
でもその土地にどう建築をするかを考えて土地を見ていき時間を過ごしていると、、、
電柱はあるのか?、接道している道路が狭い?、対抗はできる?、団地内の抜け道なのか?
と思いの他思うことがあり
又、メインの道路は見通しが良いが車のスピードもそれなにりに出ている、、、
と言う事は、お子さん等が外で遊んでいる時への配慮をしておいた方が良いなぁとなります。
またそんな団地内や道路を実際歩いてみると、
どの位の位置に建物を建てれば道路から室内が見えにくくなるのか?等も
色んなことが沢山みえてくるのです(*^_^*)
そして土地から周りの状況を見れば、何時頃どの辺りに影が出来るか?など
本当に色々と浮かんできます(ノ●´∀)
そうすると設計者として、大ヒントがΣ(・□・;)
その土地の長所と短所を見極める事、
もちろん費用がどこにかかりそうか?
法的にどうか?
などもみて土地を見る際には考えていく、それが設計としての最初の仕事となります。
土地を探しているけど、ちょっと心配だなって思ってる方は、
是非「 のこのこのいえ 」へ相談しにきて下さい(●´ー`●)
引っかかっていた事が「すっ~と!」解決すると思いますよ(*'▽')