2020/03/18
花粉に負けなーい今の時季、快適な室内干し!!
春はあけぼの・・・
起床がラクになってきましたよね(笑)
先月からボクの鼻センサーが花粉をキャッチしだしましたヽ(´・ω・`)ハックション!!
スギ花粉飛散は減少し、いよいよヒノキ花粉が増えてきましたよぉ( ノД`)シクシク…
ヒノキの本番みたいだからみんな対策しましょう!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さてそこで、室内干しの対策について少しだけ話してみようかなと・・・
みんなは、室内干しにどんなイメージを持ってるかなぁ?
花粉の症状や天気におびえながら外干しをしていたりとかあるぅ!?
例えばこんな工夫次第で室内干しのデメリットも解消されてます。
・漂白剤等を上手に使って殺菌。
・乾燥機などで速乾で調節したり、エアコン近くに物干し竿をつるし乾く速度を上げるなどなど、、、。
また、洗面所(もし可能あれば少し大きめに設けるとより良いかと思います)や、
リビングの天井に設置するというのもありなのかなぁて!?
(※上下画像参考:メーカー、タイプは異なります。)
メリット①洗濯物が花粉や虫がくっついてくることが減る。
メリット②干す、取込む時に外に出なく、時間に左右されず洗濯できる。
メリット③暑さ・寒さも関係なし。雨風、紫外線、ご近所の視線から守られる。
デメリット①生乾き・乾きにくく、室内や服など臭うこともある。
デメリット②日光に当てられない為、雑菌がつく可能性もある。
デメリット③生活してる中で目障りになることもある。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
特にこの時季は花粉や黄砂、アレルギーのある方、
また、未だ症状のない方でも取り込まれる量が一定に達すると発症する可能性もあるとか…!?
快適な暮らしを考える中で、
室内干しを少しでもご検討される方のご参考になれば幸いです(*’▽’)