2021/01/10
結露はどうしてできるかなっ!?
結露がなりやすい季節!!!
窓ガラスがびっしょり濡れてしまうよね( ゚Д゚)
誰にとっても煩わしい現象ー(‘_’)
毎朝、毎朝、窓の水滴を拭き取るとなるととっても大変です(>_<)
結露はそのままにしておくと、カビなどの原因になり、
住宅を劣化させてしまうこともあります。
結露ができる理由と、発生させない対策となど少しお話するねぇ+゚☆
まず手っ取り早い対策としては換気ですヽ( ^∀^)ノ
冬は窓を開けると寒いので、掃除の時くらいしか窓を開けないという方も多いと思います(*’▽’)
ですが窓の閉めっぱなしは、結露に繋がるのですよ!
浴室・キッチンは常時換気と換気ができる部屋以外、、、
また今の時期、加湿器を使っている部屋に観葉植物を置いている部屋はこまめな換気が必要ー。
そして日差しが当たらないと余計ジメジメしてしまうので、
カーテン・ブラインド・障子などは朝起きたら開ける、暗くなったら閉めることが大切だよ(*っ′∀`)っ
また花粉や黄砂が舞い散っている日や雨の日は、
つい洗濯物を室内に干してしまいますが、それも結露に結びついてきますので注意しましょう(・д・`;)